fc2ブログ

#週末リーディングミーティング6

東京ゲームショウ
TGS FBF

ライオンハート英語版 steamページ 紹介グラフィック

上の画像をクリックすると、
steamのページになります。



新規の仕事請負中で、ざっとになりますが。
星海社さんの#週末リーディングミーティング6に参加して参りました。

一般人でですよ。ええ。

今回は、一期の最終回ということで、次はあっても
半年は先だろうと、結構買い込みました。

水野良樹
『いきものがたり』(小学館)

鈴木将典
『戦国大名武田氏の戦争と内政』(星海社新書)

ゆげ塾
『ゆげ塾の構造がわかる世界史』(飛鳥新社)

安藤達朗
『いっきに学び直す日本史 古代・中世・近世 教養編』
(東洋経済新報社)

たかぎ七彦
『アンゴルモア 元寇合戦記 6』(角川書店)

池野雅博
『レッドドラゴン 1』(角川書店)

垣根涼介
『室町無頼』(新潮社)

仁木英之
『三舟、奔る!』(実業之日本社)

小前亮
『天下一統 始皇帝の永遠』(講談社)

うん、最初の『いきものがたり』以外、歴史ですね。


ゲストは、
サイバーコネクトツー代表取締役社長で、松山洋さん

おそらく、参加している2回以降のこのイベントで、
一般枠で一番しゃべっている私ですが、



一つに、星海社さんが歴史関係を扱うことが多く、
(今回も一冊入ってますね。『戦国大名武田氏の戦争と内政』)

史記の話もよく出るので、キングダムの偉大さが語られます。
(星海社の太田さんが語り、私が頷いているだけやもしれません)

二つに、ゲストの松山さんがすごかったです。

冒頭
「私(松山さん)、フリー素材なので、写真とか、どんどん撮ってください」
とか

「みんな、自己紹介しようよ」
とか

初めて参加の人もいたのですが、
普段より緊張がなかったかのように思えます。
(少人数だったので、普段より緊張しやすい空間だったはずですが)

こんな新書が出るのがわかります。
熱狂する現場の作り方 


それで松山さん、フリー素材ということで、
松山さんのツイッターより、写真を拝借。

#週末リーディングミーティング6ー1 

#週末リーディングミーティング6ー2 

(松山さんと星海社の方と、私しか顔出てないのを選びました)

さすがに、これだけ距離の近いミーティングは初めてでしたけど、
著名な方と、出版社の編集さんと話せる!

※今回は、私の本の数も、密度も濃すぎな回でしたが(笑)


で、松山さんの感想

『 #週末リーディングミーティング 』しかも参加者の皆さんが紹介する本がどれも私の知らない世界ばかり。歴史モノ・SF・昔の名作の復刊だったり、と。みんな本が好きなんだなぁ。本当に勉強になりました。私が紹介した漫画も好評でした。 pic.twitter.com/msZqHUaLtJ
— 松山洋@サイバーコネクトツー (@PIROSHI_CC2) 

というハッシュタグに過去の書名が載ってますが、
ほんと、被らないです。すごく不思議。

このハッシュタグは、星海社の石川さんがリアルタイムで行っています。
1つ1つ確認を取るでも、時には書籍名すら話すことなく、進んでしまうのに、
コンプリートしているのに、毎回驚かされております。


このイベント、「開催当日にその街の本屋さんで買った本」
という縛りがありますが、持ってる本orゲーム
なら、素人が開催しても楽しそうですね。


スポンサーサイト



サークル「十三妹」は、コミックマーケット90で
「日曜日 西地区"c"53a」に配置されました!

※現在、週前半(月~水)で趣味のこと。
 週後半(金~日)で制作のことを書いております。


ギリギリまで待ってみたけど、上げたい情報が、
来週以降に固まってしまったみたい・・・。

というわけで、かみんぐすーん。


コミケ当落情報

サークル「十三妹」は、

コミックマーケット90で
「日曜日 西地区"c"53a」に
配置されました!
コミケWebカタログにて
サークル情報公開中です

ということになりました。

そろそろ次の話もなんですが、
長年、元相方の絵柄に頼ってきた部分が強く。
依頼を出すのが難しい状況です。

ライオンハート自体は、おっさんが出てくる
ことが前提となっており、
女性キャラと両方描ける点において、
元相方の能力を感じる日々です。


企画を変更しても、~冬ぐらいまでで
コンタクトを取っていた方々も、難しく。

絵仕事募集している方も、ゲーム用の見積概算が
ないので、頼めるもんだろうか? と。

1枚絵で受けている方も、デザインとかになると、
同じ1万ぐらいじゃすまないだろうしなー。
キャラの少ない企画に移行するのも難しい。。






英語版、更新データ

6/11追記
今週、コミケの当落発表とも知らず・・・。

サークル「十三妹」は、 コミックマーケット90で「日曜日 西地区"c"53a」に配置されました! コミケWebカタログにてサークル情報公開中です

来週、また書きます!



一部、敵グラフィックを、英語版のために作り直しております。

本当はだいぶ前に、修正予定だったのですが、
いろいろあって、英語版制作のタイミングで着手しました。

アレク納品
山の民1


こんな感じ。
だいぶネタばれのキャラが多く・・・。



戦国シミュレーションゲーム ~戦国時代DX~

短時間、寝て。
短時間、仕事して。
1日の周期が、24時間じゃなくなってます。
虎舟です。

近況
リベロ革命の田中トモユキさんが、

「BE BLUES! 青になれ」

で、長期連載してて、嬉しかった。


戦国シミュレーションゲーム ~戦国時代DX~


基本画面
戦国2

全国マップ
戦国1 


フリーゲーム夢現さんで紹介されていて、
久しぶりに歴史シミュレーションをプレイしてみました。

最初のうちは、2年間(8ターン)プレイできる体験版で、
織田信秀(信長の父ちゃん)
細川政元(最後の権限ある管領)
今川氏親(今川の戦国大名化を確立)
長尾為景(上杉謙信の父ちゃん)
島津貴久(島津4兄弟の父ちゃん)

を試してみました。
全て1550年前のシナリオなので、
国人衆などを吸収しながら勢力を拡大していくのが楽しいです。

(逆に1580年代後半からは、大勢力同士になるので、
少し魅力が薄れるかもしれません)

自国領に組み込んだ国人衆を直轄領に組み込むのも、
このゲームの楽しさですが。

プレイ開始直後に、直轄領が少ない大名は、
戦国大名化が進んでいない大名と判断でき、
今川といった戦国化を早く進めた大名の優秀さもみれます。

という楽しさを味わったところで、
細川政元のステータス低いなぁといった、
ゲームバランスを語り合うような楽しみもあります。

細川政元のステータス 政7 武7
政治は8か9かなぁと。でも、大名化を進めることを
評価させると、7か。むむむ。
など。

この制作者さんにクレームをいれるではなく、
武将風雲録の頃のこういった語り合いは、
楽しかったのを思い出しました。


真田丸を見ながら、書き書き。。


プロフィール

十三妹 

Author:十三妹 
同人ゲーム制作サークル
「十三妹」活動日誌です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QRコード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧