4000突破
書くことねーなー。と思ったら、
4000番を自分で踏みました。虎舟です。
停滞中だったプロットは一区切りつきまして、
このまま一気に最後まで切ってしまおうとか、
そんな感じ。
来週には、新キャラとか出せるかな? どうかな?
今週は1日遅れ、かつ、短信にて、失礼。
4000番を自分で踏みました。虎舟です。
停滞中だったプロットは一区切りつきまして、
このまま一気に最後まで切ってしまおうとか、
そんな感じ。
来週には、新キャラとか出せるかな? どうかな?
今週は1日遅れ、かつ、短信にて、失礼。
コミケ、申し込み完了
コミケ、徒然日記
10日も経っちまいましたが、コミケ当日の
十三妹、および私の活動日記です。
朝、幸いにも遅刻せず、こがわさんとも
電車が同じだったので、国際展示場駅に着く前に合流。
あとは心紅朗さんだけだと、待ち合わせ場所で待っていると来ない。
どうやら、心紅朗さんは、国際展示場正門駅で到着だったらしく、
仕方なく、ビックサイト内のファミマで合流する。
設営時に、布とか、立てかけるものとか、
なんにも用意してないことに気づく。
反省会で、サークルの問題点とすることになる。
ここからは、開場してからのお話です。
不機嫌亭ゲーム班さんのところに寄る。
これは12時ぐらいの話だが、不機嫌亭さんの前の
ブースの女の子がかわいいと二人してほくそ笑む
焼肉万歳さんのところに寄る。
12月の中旬ぐらいに、クルプリ制作の激励のメールを出していたので、
その感謝とか言われる。
クルプリ体験版の感想はこちら。
wabin-projectさん。
初対面だったが、その場のノリで買ってしまった。
犬と猫さんに寄る。
正確には、一度寄ろうとしたのだが、
小夏さんがどこかに向かうようだったので、
後回しにしたのだが、どうやら、うちに向かっていたらしい。
キツネムさんの漫画がかなりお気に入りになる。
アトリエ773さんに寄る。
激励とHPの話をする。
一度、ブースに戻ると、SIGNWORKさんが立ち寄ってくれたらしいが、
夏コミのときに知り合ったサークルさんをチェックしていなかったので、
SIGNWORKさんの場所がわからず、伺えなかった。
SIGNWORKさんのお正月用のTOPがかなりいい。
そして、白羽さんのおむにっくすが完売したらしく、
関西の方なので、帰られてしまうかもしれないと、
びびくろさんといっしょに伺う。
おむにっくすは、一曲目の作詞が私なので、
ちょっとどきどきする。
END OF SHOWAさんがご来訪くださったので、ゲームを交換する。
こちらも不機嫌亭さん経由のサークルさんなので、
場所がわからず、こちらからは伺えなかった。
それにしても、同人ゲームブースは一通り回っているので、
結構、見落とすものだと思う。
あとは、12月にメールいただいた とらいあんぐるさんが
体験版を配布ということで、完成頑張って下さい。
というところ。
同人活動のおかげで、大分知人が増えたなあ。
あとは、いつものとおり、秋葉原の甘太郎で打ち上げ。
というか、前日も甘太郎に行きました。
世紀末オカルト学院が、高評価だったので、
今日見てます。
こがわさんのコミケ初体験が、
楽しものになってたら、いいなあ。
というのを成人の日に書いていたのですが、
どうやら、公開するのを忘れていたよう。ケラケラ。
そんなわけで、追記しようかと思っていたのを
書いておきます。
お客さんで印象に残っている方を二人。
一人目は、「あー、日曜日の八百屋やあ」
と関西弁で前作も買っていただいた方。
タイトルを覚えてもらうということが、
ものすごい嬉しかった。
二人目は、不機嫌亭さんの作品、
「錬電術師で死にかけるまで」に寄稿した
全てのサークルのサインを集められていた方。
これは後日知ったのですが、
5次元スケーターズのK-fiveさんだったようです。
(どうしてわかったのかは、こちら)
5次元さんは私のブログの方も覗いていただいていて、
ひょっとすると十三妹以前からお互いにブログを見ていたかもしれない方。
せっかくの邂逅だったので、名乗っていただければ・・・
他にも、サイトを見ていて、
今回は短いこととか承知の上で買っていただいた方とか、
ほんとに、本当に、ありがとうございました!
ではでは。
十三妹、および私の活動日記です。
朝、幸いにも遅刻せず、こがわさんとも
電車が同じだったので、国際展示場駅に着く前に合流。
あとは心紅朗さんだけだと、待ち合わせ場所で待っていると来ない。
どうやら、心紅朗さんは、国際展示場正門駅で到着だったらしく、
仕方なく、ビックサイト内のファミマで合流する。
設営時に、布とか、立てかけるものとか、
なんにも用意してないことに気づく。
反省会で、サークルの問題点とすることになる。
ここからは、開場してからのお話です。
不機嫌亭ゲーム班さんのところに寄る。
これは12時ぐらいの話だが、不機嫌亭さんの前の
ブースの女の子がかわいいと二人してほくそ笑む
焼肉万歳さんのところに寄る。
12月の中旬ぐらいに、クルプリ制作の激励のメールを出していたので、
その感謝とか言われる。
クルプリ体験版の感想はこちら。
wabin-projectさん。
初対面だったが、その場のノリで買ってしまった。
犬と猫さんに寄る。
正確には、一度寄ろうとしたのだが、
小夏さんがどこかに向かうようだったので、
後回しにしたのだが、どうやら、うちに向かっていたらしい。
キツネムさんの漫画がかなりお気に入りになる。
アトリエ773さんに寄る。
激励とHPの話をする。
一度、ブースに戻ると、SIGNWORKさんが立ち寄ってくれたらしいが、
夏コミのときに知り合ったサークルさんをチェックしていなかったので、
SIGNWORKさんの場所がわからず、伺えなかった。
SIGNWORKさんのお正月用のTOPがかなりいい。
そして、白羽さんのおむにっくすが完売したらしく、
関西の方なので、帰られてしまうかもしれないと、
びびくろさんといっしょに伺う。
おむにっくすは、一曲目の作詞が私なので、
ちょっとどきどきする。
END OF SHOWAさんがご来訪くださったので、ゲームを交換する。
こちらも不機嫌亭さん経由のサークルさんなので、
場所がわからず、こちらからは伺えなかった。
それにしても、同人ゲームブースは一通り回っているので、
結構、見落とすものだと思う。
あとは、12月にメールいただいた とらいあんぐるさんが
体験版を配布ということで、完成頑張って下さい。
というところ。
同人活動のおかげで、大分知人が増えたなあ。
あとは、いつものとおり、秋葉原の甘太郎で打ち上げ。
というか、前日も甘太郎に行きました。
世紀末オカルト学院が、高評価だったので、
今日見てます。
こがわさんのコミケ初体験が、
楽しものになってたら、いいなあ。
というのを成人の日に書いていたのですが、
どうやら、公開するのを忘れていたよう。ケラケラ。
そんなわけで、追記しようかと思っていたのを
書いておきます。
お客さんで印象に残っている方を二人。
一人目は、「あー、日曜日の八百屋やあ」
と関西弁で前作も買っていただいた方。
タイトルを覚えてもらうということが、
ものすごい嬉しかった。
二人目は、不機嫌亭さんの作品、
「錬電術師で死にかけるまで」に寄稿した
全てのサークルのサインを集められていた方。
これは後日知ったのですが、
5次元スケーターズのK-fiveさんだったようです。
(どうしてわかったのかは、こちら)
5次元さんは私のブログの方も覗いていただいていて、
ひょっとすると十三妹以前からお互いにブログを見ていたかもしれない方。
せっかくの邂逅だったので、名乗っていただければ・・・
他にも、サイトを見ていて、
今回は短いこととか承知の上で買っていただいた方とか、
ほんとに、本当に、ありがとうございました!
ではでは。
コミケの感謝 と 新年のご挨拶 と
あけましておめでとうございます。
コミケお疲れ様でした。
昨日は、虎舟、心紅朗、びびくろ、
そして、大阪より参戦のこがわで店番しました。
(虎舟は半分の時間、会場をさまよってましたが・・・)
当日のことは、メモ書きを自宅に忘れたため
(これを書いているのは実家)
後日、ここか自分のサイトにでも書こうと思います。
で、当日の感想。
お客さんが渋かった。
いや、渋くてかっこいいとかそういう意味じゃなくてですね。
例年(同人ゲーム活動前から)だと、
開始してから12時ぐらいまでは、
ぼちぼちは人が来るものだったのですが、
人があきらかに通り過ぎていく
なにか、こう流し見しながら通る人が少なかったです。
これが3日目にした結果か!?
思わず、余所も同じなんだろうかと、
不機嫌亭さんに御注進に向かう虎。
とりあえず、不機嫌亭さんの向かいのブースの女の子が
かわいいコスプレをしていたので、満足。
で、総じて、
あんまり売り上げは伸びませんでした。
夏よりは上行くだろうと思ってたんでね。
新年の抱負
年内に日曜日の八百屋を完結! 絶対!!
というか、夏までに大筋は終了させる。
あと、2/7と3/7、両方買ってくれた方が結構いたので、
2/7をプレイしなくてもサブシナリオが見れるようにパッチを作る。
(3/7は、2/7のサブシナリオ以外はプレーできる)
および、HPの充実。本当に関係各所から、
「お前のところは、HPが充実すればもっと売れる」
と言われました。
(「お前」呼ばわりはされてないのですが、
あまりの人数に言われたもので、後半はそんな風に聞こえてきました・・・)
心紅朗さんがダウナー系の発言をするようになったので、
少し作業量を減らしてあげる。
(でも、たぶん、こき使うことになると思う)
逆にこがわさんがかなりやる気なんですが(笑)
最後は、次の企画を進めていく。
これは夏以降ですね。
私は並行作業できる人間だから、動くけど、
みんなは、目の前の日八に集中してもらって。
2011はみなさまに実りのある年になりますように。
ではでは。
コミケお疲れ様でした。
昨日は、虎舟、心紅朗、びびくろ、
そして、大阪より参戦のこがわで店番しました。
(虎舟は半分の時間、会場をさまよってましたが・・・)
当日のことは、メモ書きを自宅に忘れたため
(これを書いているのは実家)
後日、ここか自分のサイトにでも書こうと思います。
で、当日の感想。
お客さんが渋かった。
いや、渋くてかっこいいとかそういう意味じゃなくてですね。
例年(同人ゲーム活動前から)だと、
開始してから12時ぐらいまでは、
ぼちぼちは人が来るものだったのですが、
人があきらかに通り過ぎていく
なにか、こう流し見しながら通る人が少なかったです。
これが3日目にした結果か!?
思わず、余所も同じなんだろうかと、
不機嫌亭さんに御注進に向かう虎。
とりあえず、不機嫌亭さんの向かいのブースの女の子が
かわいいコスプレをしていたので、満足。
で、総じて、
あんまり売り上げは伸びませんでした。
夏よりは上行くだろうと思ってたんでね。
新年の抱負
年内に日曜日の八百屋を完結! 絶対!!
というか、夏までに大筋は終了させる。
あと、2/7と3/7、両方買ってくれた方が結構いたので、
2/7をプレイしなくてもサブシナリオが見れるようにパッチを作る。
(3/7は、2/7のサブシナリオ以外はプレーできる)
および、HPの充実。本当に関係各所から、
「お前のところは、HPが充実すればもっと売れる」
と言われました。
(「お前」呼ばわりはされてないのですが、
あまりの人数に言われたもので、後半はそんな風に聞こえてきました・・・)
心紅朗さんがダウナー系の発言をするようになったので、
少し作業量を減らしてあげる。
(でも、たぶん、こき使うことになると思う)
逆にこがわさんがかなりやる気なんですが(笑)
最後は、次の企画を進めていく。
これは夏以降ですね。
私は並行作業できる人間だから、動くけど、
みんなは、目の前の日八に集中してもらって。
2011はみなさまに実りのある年になりますように。
ではでは。