fc2ブログ

抽選漏れ、ずぼぼぼぼん

あー、十三妹初の抽選漏れと相成りました。
くすん。

なんか、昨日はいつもの倍ぐらいの方が訪問していただいたようで、
昨日のうちに更新しておけばよかったかなー とか思いつつ、

これから完成に向けてのテンションとか
どうすんだとか、考え中。


そう、その考え中。
在庫がなくなってしまったやつとかもあるので、
そろそろ、ダウンロード販売も視野に入れたいところ。

今のところ、分割してリリースしているので、
ダウンロードも分割しようとすると、
手数料がようけかかるので、その辺を悩んでます。

まあ、日八に関しては、もうけを重視するより、
どれくらい十三妹をみなさんに知ってもらえるかという方が
大事なのですが、ががが。


スポンサーサイト



同人ゲームの作り方 (真剣に遊ぼう)

はや、同人ゲームと関係なくなってしまっているかも
しれませんが、今回は「真剣に遊ぼう」ということで。

遊ぶっていうのは、2種類あって、
だらだらとやるのと、真剣にやるの。

一般的に前者の方が楽しいと思われてるんですが、
私は、真剣に遊ぶ方が楽しいです。

フットサルとかやるときもね、
ポジションとか、戦術とか考えちゃうの。
周りが引いちゃうっていうか、失笑してるって言うか(笑)

でも、よくよく考えるとプロ野球選手とかも、
最初は子供のころにやったキャッチボール、
少年野球、それが長じて高校野球と、
その間を真剣にやっていた人しかなれないもので。

その道で食べていけなかったにしろ、
目の前の課題に、真剣に取り組むというのは、
必ず、社会に出て役に立つと思います。


で、ここは同人ゲーム制作サークルなので、
それに関わったお話にしていきましょうということで。

締め切りも決めず、だらだらと作業をしてしまった場合、
たいていの場合、完成しないパターンに陥ってしまうのですが、

いっとうわかりやすく、お金で話をしてみましょう。

年2回のコミケに照準を合わせたとして、
遅延で1回、落とすことになったとします。

・当選した場合、コミケの登録料
・販売するとして、その収益
・サーバーを借りていたら、そのレンタル料
・ユーザーさんの信用

コミケの登録料として、だいたい1回1万円。

収益は500円100部として5万円。
しかも、販売するまでに時間がかかればかかるほど、
プラスになる分は一切なし。

サーバーは小規模なら無料でもできるので、0円

と、計6万円となるわけです。
これを皮算用して、経費とかに割り当ててしまっていると・・・
学生さんだったら、大変なことなりますね。

なにより、最後に上げたユーザーさんの信用。
最低でも体験版ぐらい出せていればまだ許されますが、
当日に「落としました」の看板出して、
それで終了なんて言ったら、
固定ユーザーさんなんて夢のまた夢なわけです。

これに私の場合は、もう若くもないので時間が加わります。
30過ぎて、普通の会社員してて、
一定の評価も得られないのに、続けていくのは
やっぱり、強く意思を持ってないとやっていけないです。

なので、他人から見たら遊びのようなことでも、
真剣に取り組んでいきたいと思うのです。


同人ゲームの作り方 (全体を見る目)

なんか、1か月ぐらい前は、シナリオとか余裕で終わる気だったんじゃけん。
そろそろ、グラフィッカーに追いつかれそうです。虎舟です。


同人ゲームの作り方、全何回でやるかわかんないので、
書くことを先に書いておきます方針。

というわけで、全体を見る目のお話です。


同人ゲームやり始めて、いわゆる本職の人ともやったことあるんですが、
不思議なことに、スケジュールの把握は統括だけが知っていればいい、
という常識があるようで、

社会人経験者ならわかると思うんですが、
これはダメなんです。

もちろん、プロットとか、残り作業数とか、
提示しているのは当然と仮定して話しますが、

この作業が終わったら、次はこの作業が待っている。

と思いながら、作業するべきだと思いますし、

全体的にこの系統の作業が進んでいないし、
それは自分が何とかできるみたいだ。よし、やろう。

と考えていくべきだと思います。


例としてで言うと、主題歌は外注の人が絡むので、
GW目標でやりましょうと話していたのも関わらず、
担当の方がほぼ作業をしないまま6月になってしまいました。

ここで担当替えを果断したのですが、
替わった人が歌詞は作れませんと言ってきました。

それなら、やらざるを得ない。ということで、
私が歌詞を制作することになりました。

また、逆に私が歌詞を進めていた回に、
どうしてもイメージと合わないということが生じたので、
担当さん経由で外注の方に頼んだりもしました。

これは、全体的にここで最後の調整をしないといけないというのが、
わかっていたので、対応できたことだと思っています。


ああ、あとこんなこともありましたね。

スケジュールは頭の中にあって、それでなんとか終わるだろうと
目論んでいたときに、

「ざっとでいいんでスケジュールを提示してください」

と言われました。これは初回の時だったので、
確かにみんなにわかりづらいと判断して、
がっつりとしたものでなくてもいいのでという言葉に甘えて、

企業で休日とか書きこむ棒グラフ的な感じで作業の期限を提示しました。
(あの篠原涼子が休日とらせて下さいって、やってたCMのやつです)

これでよかったのかどうかは別として、
そういうことに興味を向けてくれるのは、
それ以外の人にも見せる意味を含めて、非常に助かることでした。


そんなわけで、全体を見る目があると、
作業のDEADがよくわかるし、
このサークルにこのまま居続けていいのかもわかるようになると思います。

あ、あと、そういう目で見ると、
自分の作業が停まると他の人に迷惑がかかるというのがわかります。

他の人に迷惑をかけまいとすれば、
日々、コツコツやろうとする意欲がわきます。

と、今の自分に向けて言うの罠。


同人ゲームの作り方 (企画)

今日はこれから帰省です。一泊です。
まあ、帰省といっても千葉の南の方なんですけどね。
そんなわけで、1日早めの更新。

で、コミケの当落発表まで1カ月あるので、
その間、ちょっとこんなタイトルを書いてみようと。

まあ、みなさんに作り方を教えたいっていうよりは、
作ってるストレスを吐き出そうってなもんなので、
そのつもりでお願いします。



同人ゲームというか、創作物作っててっていうか、簡単に
「これ、設定だけでいいから、ちょっと考えてみてよ」
って、簡単に言われることがあります。

正直、これはかなりカチンときます。

ここは同人ゲームの制作サイトなので、
同人ゲームの例でいいますが、

企画会議とかに出した案というのは、
「企画会議やろう」と一週間前に決まってから書いたものではありません。
1年、ないしは2年ぐらい前から考えているものがほとんどです。

会議やっている最中に、「ここはこうした方がいいんじゃない?」
って言われて、すぐさま返事ができるのは、
企画を構築していく最中に、それは腹案として頭にあるからです。

決して、その場で即座に考えていません。

「設定だけ」とか「ちょっと」とか、
そういう感覚は、他の担当の方も嫌だっていうのに、

例)
 グラフィックなら、背景が固まってない状態の制作
 スクリプターなら、素材が不十分のままの進行

シナリオには簡単に要求されれている気がします。
この辺、結構、憤慨してます。
(ちなみに例にあげたのは、うちを辞めてった人の実例です)


十三妹の最初の企画会議って、企画って10本出して、
そのうちの1つが、日八だったわけですけど、
他の企画が無残に打ち捨てられたわけじゃないです。

他の企画のうち、ADV、ノベル系だったものは、
解体されて、日八の中に形を変えて組み込まれています。

日八というお話の中には、
名前すらなかった企画たちもいっしょに作品になっているので、
思い入れというものは、半端ないです。


つまりは、企画という段階で、ただ単に

目に見えているものだけで勝負しているわけではない。

というのを、自分の作業が大変なのと同じぐらいの感覚で
思っていただけると嬉しいかなと思います。

いや、みんな大変だと思うんですけどねー。


巴衛さんですよー(新キャラ)

日曜日に更新していたつもりが、下書きされただけだった!
うぎゃん!

トップページのほうに、ノビタ理論さん
コミティア告知をしました。
ZeWingさんが参加されています。

相互リンクもしましたので、よろしくお願いしまーす。


巴衛

で、先週告知していた新キャラの巴衛。

………うん、なんていうかね。
2月に一度アップしていたよ。

当時は夏コミに登場できる予定だったしね。
でも、もうみんな忘れてると思ったから、………いいかな?

まあ、こんなバイーンなお姉さんがでます。
次回作は必ず出ます。

っていうか、間に合わなかったら、今度は潔く落としますよ。
なんていうか、コミケで「連作です」って
説明した時にがっかりされるのが結構ショックなんです。

価格設定500円って、回収率50%にもいかないくらい
なんですけどね………。


プロフィール

十三妹 

Author:十三妹 
同人ゲーム制作サークル
「十三妹」活動日誌です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QRコード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧