fc2ブログ

そろそろ戦闘システムを紹介し始める。

一週間って早いですね!

えー、今回は戦闘システムに関してのお話です。

戦闘に関しては、友次郎さんの記事か。
体験版をご参照いただいて(_ _)


普通のPRGって、回復魔法を順当に覚えていけば、
HPがほぼ0であっても、7割程度は回復してしまうじゃないですか。

この辺に違和感があったのと、
強キャラを使い続けていれば、勝ってしまうシステムへの反駁ですかね。


ライオンの戦闘は、キャラの入れ替えが重要になっています。

キャラの入れ替え画面
キャラ選択


ターンの最初に、キャラを入れ替えることができまして、
ダメージを受けたキャラは、上の待機枠に戻します。

待機させたキャラは、HPとAP(技に必要なポイント)が
回復し、再び戦線に戻ることができます。

強いキャラを使い続けていると、HPとAPの回復が追いつかず、
弱いキャラだけ出していると、簡単に負けてしまう。

この辺の工夫を楽しんでいただければというシステムになっています。


※現在、体験版では待機時のHPの回復量を、HPの最大値の50%に
していますが、製品版では30%(スキルで+10%)になりますので、
セーブデータは継続して使用できますが、
その点が異なりますのでお気を付けください。



スポンサーサイト



キャラの名前について、ネタバレにならない程度に。

以前に話したことがありますが、ライオンハートという物語は、
1200年頃の中世を想定したファンタジーになっております。

で、本来は歴史上の登場人物から名前を抜粋したかったんですが、
ゲーム規模を広げないように、
今の10人程度にコンパクトにしました。

その過程でも、何人か歴史上(?)の人物から取っているので、
ちょっと紹介を。

レオン
レオン
大航海時代1の主人公より、ハンドブックか攻略本のおまけ漫画で、
王女さまのところに、夜這いみたいなことをする奔放さが
主人公としての根幹になってます。

マリアベル
マリアベル
名前は、マリアにすると単純なので、ベルをつけました。
でも、聖母さんとか、ナダタラのからではなく、
チンギスハーンの一族@陳舜臣さんのナイマンのマリアより。

ナイマンがモンゴルに滅ぼされたので、アイユーブ朝に亡命し、
40近く年上のサラディンに初恋したり、
おばあちゃんになってから、ナイマンに帰国したり、
とにかく意志の強い人として、今のキャラに。

アレクシオス
アレクシオス
アレクサンダー大王と思いきや、モスクワ公アレクサンドル。
モスクワ建国のきっかけになった人だから、
言ってしまうと、ロシア、ソ連の元を作った人?

で、そのラインで考えてたんだけど、
心さんにデザイン発注するとき、西洋風に出しちゃって、
どっちかっていうと、マケドニアに近くなったよね><

注)マケドニアは古代当時から製鉄技術が発達してて、
 重歩兵を中心戦術にするぐらい、鉄装備。
  モスクワは中世まで、狩猟中心だったので、
 革装備が基本。アレクサンドルも騎馬戦術を得意とした。



とまあ、今作ではこの3人ぐらいですが・・・。
アレクサンドル以外、創作上の人物じゃないか(笑)
歴史上に(?)つけておいてよかった。



ボスキャラ的なものいっとく?

へーい、ていとくー。
気づくと週の半ば過ぎちゃうよねー。

ゴブリン戦車

今回は、ゴブリン戦車。
一番最初のデバック時に、パーティが全力で出した
総ダメージの2倍ぐらいの回復力があって、無理ボスだった子ちゃんです。

古いゲーマーの方なら、ご存知かと思いますが、
着想はダンジョン&ドラゴンズの同名キャラより。

学生当時、戦ってて、ダメージ判定が複数ある強いキャラ
っていうのは、羨望を覚えるほど楽しかった。



というわけで、このゴブリン戦車も、左、中央、右と
ダメージ判定が別々になっています。

左右の両輪は、物理攻撃やゴブリンの弱点の火に強く、
中央は、ゴブリンと同じように火に弱いが、後衛。

戦う時点は、マリアベルしか後列に火属性で攻撃できないので、
連発できればいいんですが、
連発できないようになっているのが、このゲーム。

しかも中央には、見えますとおり砲弾がありまして、
ここから溜め攻撃をしてくるので、キャンセルを狙わないといけない。

マリアベルのAPと、火の紋章を取っておくか、
通常ダウン攻撃でキャンセルを狙うかの選択になるのですが、
後者は、両輪がかばってくるので、運に頼ることになってしまいます。

ゴブリン戦車との戦いは、探索なしで行われるので、
ここで戦闘の駆け引きを体験してもらえれば幸いです。

で、ゴブリン戦車との戦闘ぐらいまでできる
体験版がここに!

ライオンハート体験版ページへ





スライムってすげーな。

平穏無事な日々になったので、週2更新を続行すべく、
前回言ったとおり、スライムってすごいなー、の話。

まあ、ドラクエのスライムの話なんですが、
あのスライム見ただけで、「あ、ドラクエだね」って、
会話が成立するぐらい、すごいんですよ。


最初、設定資料に

「モンスターはデフォルメ気味で」

と書いたんで、
(後日、間違って消したらしく、選考の時、混乱した。
なんか、心さんはおいらがリアル路線でやると思ってたらしい。
ぷんぷん)

一つ、スライムみたいなのが作りたい!

と思ったのであります。


で、できたのがこれ。


1コムギコー

コムギコー という名前にしました。
(ちなみに同種は、カタクリコー、キョウリキコーなどです)

この時は、前任のキャラデザも頑張ってくれてた・・。

本当はもっと登場する予定だったんですけどね、
ドラクエのスライムは、ザコと可愛さを担ってるけど、

ザコ成分は、前出のゴブリンが担ってしまったので、
コムギコーは可愛さの成分になりました。

しかも、ドロップアイテムはコツコツ集めて、
お弁当(サンドイッチ)にすると、あとでうまーなので、
そういう特殊戦闘要員になってしまった・・・

この辺は、ライオンでなくても、この系のRPG出せたら、
改善していきたいところだね。


モンスターとか紹介し始める?

えー、そろそろ作品情報の続きをしたいと思うのですが、
まあ、モンスターだろうなと。


1-1ゴブリン2-1ボスゴブリン
       ゴブリン           ゴブリンのボス的な
3-1ゴブリンアーチャー4-1ゴブリンマジシャン
     ゴブリンアーチャー       ゴブリンマジシャン


ライオンの基礎的なザコキャラ。

最初ボスの方が下っ端で上がってきたときは、
どうしたもんかと思ったりしました。

ライオンは、入れ替えシステムを売りにしたいのですが、
属性攻撃によるダウンも1つの売りでして。

普通のRPGのように、最初は火属性の攻撃から
覚えていくもので、序盤の敵である彼らは火に弱くなっています。

基本の敵として、

ゴブリン  = 攻撃だけの前衛
アーチャー = 後衛からの遠距離攻撃
マジシャン = 初めての魔法使い
ボスゴブ  = HP高くて、棍棒乱舞とか遣う

というオーソドックスな構成になっています。

中でもマジシャンくんは、火が苦手なのに、
火属性の魔法を覚えてしまったので、威力が低めという小噺つき。


では、本日はこれまで! (紳々と竜々って知ってるかなー?)
次回は、ドラクエのスライムの偉大さについて。


プロフィール

十三妹 

Author:十三妹 
同人ゲーム制作サークル
「十三妹」活動日誌です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QRコード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧