fc2ブログ

週に2回ペーストは、どういうことだったのか?

はろー、はろー、どうも、虎舟です。
週に2回更新って、なんだったんでしょうねー。

小学校の頃、「夏休みの宿題は午前中の涼しいうちにやりなさい!」
と母親によく言われたものですが、
これ、ほんまやな。と思う今日このごろです。

というのも、うちの部屋、西日がすごいもので、
3時ぐらいから、アホかというぐらい部屋が暑くなるのです。

それで、朝も体調的に楽に起きられるようになってきたので、
午前中作業して、3時ぐらいから、休憩しつつ、
夕食後、7時ぐらいからまた作業してという生活になってきてます。

仕事辞めた直後は6時間、作業していると疲労困憊だったのですが、
今は、8時間を最低ベースに作業しても平気になりました。

会社努めの頃は、12時間以上働いて、+同人に1・2時間とか、
本当にどうやってやってたんですかね。
今では、当時の上司の名前とか忘れました。てへ。


さて、予定では明日、サブシナリオがかんぺけに終わるはずでしたが、
ちょっと長いシナリオが終わってないのを忘れておりまして、
ごめんなさいメールを出しました。

なわけで、週2回更新とか、ちょっと無理です><
ごめんなさい。

遅延=プログラマの負担 なので、
来週は他の作業もないので、8時間と言わず、ひきこもる所存。

あー、ドラクエのアプデまでには終わらせてーなー。
(更新直後に、イベントとかこなす人間じゃないですけどね。
 むしろ、他が空くので、そっちに行くタイプです)

スポンサーサイト



シナリオ書いてる時に、常に見てる画を貼ってみる。

シナリオの完成に向けて、ぼちぼちスパートかけてます。
虎舟です。

「おい! まだ、シナリオ終わってないのかよ!!」

という声も聞こえますが、サブシナリオというか、
日八書く前はあまり評価されてなかったのに、
日八はそっちばっか評価された、閑話休題なお話です。

(実は、「戦闘シーンだけはいい」と言われてきたのですが、
ADVだと、心理描写とかが上手く表現できないため、
だいぶ苦戦してました。――という閑話)


さて、シナリオを書いている時に、

名前 ― 表情 ― 表示ファイル名(自動入力) ― セリフ

となっていまして、ファイル名以外は記入して書いてます。
最初の頃は、表情とか上がってきてない状態なので、
あまり増えすぎないように気をつけながら指定してました。

で、表情が上がってきたら、後で修正が出ないように、
グラフィックを見ながら制作してるのですが、
キャラごとのフォルダにわけてやってたら、けっこうな時間がかかってました。

そんなある日、心紅朗から新規の表情が上がってきた時に、
このような形式のものが出ました。

カグラ 表情差分のまとめ
Fカグラまとめ

正確にいうと、ここまで書ききる前の段階のものですね。
「まとめてみたんで、チェックよろしこ」と。

まあ、見た瞬間に、「これ見ながらの方が楽だ・・・」と思い、

虎 「これ簡単に作れる?」
心 「PSDは、これになってるから、むしろ作ってある状態」
虎 「くれろ!」
心 「OK」

とまあ、今は手元にないと作業できないぐらい、
重要なファイルになりました。

これで、windowsのフォロビューワーで、
切り替えながら、作業すれば、無問題なわけですよ。

まあ、これくらいのことをやってるサークルさんは多いと
思うんですが、心紅朗に感謝の意を含めて、
公開しておきます。


追記
本当は、シーラのシナリオを書いているところで、
このお題にしようと思ってたので、
シーラの表情差分まとめを出すつもりでした。

しかし、パッと見、後半のネタバレが存在したので、
まあ、カグラに。

ええ、メインラインのヒロイン(エマ・マリアベル)は、
表情差分が少ないんよ><

というわけで、体験版のADVに登場しないのに、
シーラがお気に入りになったという、
おひるくん、残念でした。むきょ?


世界背景など。

同ソ関係の方と会いまして、私が歴史好きと知られていることもあり、

「ライオンハートは、史実に基づいてるんですか?」

という質問をよくされます。


ファンタジーを足しているので、史実とは違うんですが、
元になっているものはあります。

リザードマンシリーズ確認用
竜人族(リザードマン)

山の民(槍)山の民(弓)
獣人(今作は鳥系のみ)

体験版にもちょっと出てきますが、
人間以外に、竜人と獣人がそれぞれ別の生態系を持っています。

竜人族のモデルは、中世の略奪者である騎馬民族。
寒冷地に生息していて、時期が来ると大量に南下してきます。
今回では、それが始まりかけで、戦闘予定地に近い地域になります。

獣人族のモデルは、異教徒になります。
人間族とは、双方ともに共栄派と敵対派がおり、
比較的強い人間側が、弱い獣人を奴隷にしているため、
微妙な関係になりつつあります。

とまあ、人種問題をファンタジーで緩和して表現しています。

本当のところを言うと、百年戦争とかを題材にできれば
よかったのですが、それをやると製作期間が長くなりすぎに
なるので、避けてコンパクトに探索PRGにしました。

本音を言うと、1年半は覚悟してましたが、
2年半もかかるとは思いませんでした。

製作開始当初から、動いていただいている方には
たいへん申し訳なく思います。

それで、この辺の話は、短編シナリオを導入して、
本編の方でも補間する予定ですので、ご期待下さい。

お疲れ様 を考える。

お疲れ様です。虎舟です。

サークルメールの最初の1行は、
この言葉から始まります。虎舟です。


「お疲れ様」について書きますが、
今日は、文字の使い方に関するブログになります。

サークルメール以外にも、ツイッターとかも使っていますので、

お疲れ様です。
おつかれさまー。
オツカレサマー。

と、打ってる文字数は同じですが、
基本このように使い分けてます。



漢字の「お疲れ様です」は、
業務的、仕事上の付き合いで使います。
あとは、付き合いの距離が離れている場合もですね。

平仮名の「おつかれさまー」は、
親しい人とか、徹夜の作業が終わったと言ってる人とか、
疲れを軽減してあげたい時に使います。

片仮名の「オツカレサマー」は、
締切近いけど艦これやってた、やばい・・・ とか、
言ってる人に、冷やかしに使ったり、
茶化す時に使ったりですね。


そんな風に分けて使ってます。

ゲーム内のキャラも性格ごとにわけてますけど、
普段も少しの心づかいをすると、優しくなれるという話。


探索画面(移動)だよ―――。

告知してませんので、大丈夫かとは思いますが、
コミティア参加しませんので、よろしくお願いします。


で、今回は探索画面になります。

全体マップがこのようにありまして、
全体マップ
このちっちゃい背景をクリックすると、イベントが発生します。

イベントの中には、ダンジョン探索がありまして、
探索
このような感じの画面に移動します。

左にある上に数字(6/30)と書いてあるマークが、
じょじょに右に移動していきまして、

黄色に触れるとアイテムを取得。
青色は回復、赤色では戦闘が発生します。
(一応、緑もあるんですが、今回使わなそうだな――)

RPGというと、フィールドがあって、
今だと、3Dとかで作っちゃったりと。

なんか、決められた範囲の場所を移動するのではなく、
このマークが、ちくちく動いてる間に、
右に行こうとか、左に行こうとか、TRPGみたいなのを
プレイヤーさんの脳内でやってもらえたらなー。
という気持ちで作りました。

ケッシテ、セイサクヒガ、タリナイワケデハナイ、ディス。



それとチュートリアルでも説明してるんですが、
移動速度について質問されることが多いので、

「強行」 敵が出現しやすい。
「普通」 2つの間。
「慎重」 アイテムが出現しやすい。

と設定されています。

切り替えの判定は、イベント(マーク位置で出るものではなく)発生前
に行われますので、早めにしないといけないのが、少々難点です。


プロフィール

十三妹 

Author:十三妹 
同人ゲーム制作サークル
「十三妹」活動日誌です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QRコード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧