fc2ブログ

制作裏話 連続攻撃

ライオンハート体験版2.0c

ユーザー  guest
パスワード trial


ウェブ体験版公開から、バグ報告とかなかったので、
気にせず進めていたところ、無料ゲーム.comさんに指摘され、
ぼろぼろとバグが・・・。 まことに申し訳なく。


それで、前回話していた、コマンドのバグ回避がほぼほぼ終わり、
あとはHPリンク(巨大ボスのHPの共有)のみとなりました。

・・・ん? なんか、冬コミ時の状態に戻っただけ?

いえいえ、そんなことはなく、このバグ回避を行ったことで、
連続攻撃のことをよく考えずに作っていたなぁと思ったのです。

スキル判定の連続攻撃は実装済み(体験版では使う場面なし)でしたが、
連続攻撃が確定しているコマンドのことをよく考えてなかったなと。


吉里吉里は、マクロの中で、スクリプトが組めないのですが、

※マクロ 同じ処置を繰り返す場合に、登録しておくもの。
※スクリプト ここでは数値計算などを早く処理するものと考えてください。

HPの減算、HPバーの長さ調整、この辺は処理回数が多いので、
スクリプトで処理していたのです。

それで、このバグ回避式コマンドは、マクロにして処理したのですが、
上のHP処理を入れられないじゃん。
と気づいたので、ちょっと不格好な形に。

製作開始から考えていれば、連続スキルと併用して組み込めたなぁと、
手間を増やしてしまったので、失敗でした。

本デバックで、エラーでないといいなー。


スポンサーサイト



体験版、更新

ライオンハート体験版2.0c

ユーザー  guest
パスワード trial

前回と同名の圧縮ファイルになりますが、
実行ファイルは、data_trial_c.exe となりますので、
ファイル名をご確認ください。


体験版の更新は行わない予定でしたが、
探索時にお弁当を使用した際、ゲームが続けられないバグを
発見いたしました。
たいへん、申し訳ありません。


※1/23 0:00 追記
大変申し訳ありません。
公開している体験版に、動画を再生するためのDLLを
同封しておくのを忘れておりました。

圧縮ファイルにDLLを追加しましたので、再ダウンロードをお願いします。

こういうところで、吉里吉里制作初心者の経験値不足が・・・。

※1/23 9:00 追記
さらにエラーが発生する箇所がありましたので、更新しました。
ファイル名は同上となります。


現在、戦闘部分、修正中

まず、先日上げた体験版を。

ライオンハート体験版2.0b

ユーザー  guest
パスワード trial

内容に更新はありませんが、3月ぐらいまではブログのトップに書いておきます。

それで、今日は戦闘部分の修正の話です。

体験版以降のデータを作りながら、チェックをしていました。
主に、本来はプレイしないだろう形でです。

そういう風にプレイすると、
吉里吉里、本格開発歴半年の実力では、やはりバグがありました。

今、そこを修正中 (体験版に反映はしない方向で考えてます) で、
バグがでない形にしてます。

当初は、
f.command[1][0]=コマンド名
f.command[1][1]=ダメージ数値
f.command[1][2]=攻撃動作ID

これは例えばですが、こんな感じで設定してました。
問題は、[2] の攻撃動作ID で、

また、例えばですが、
1 : 近距離攻撃
2 : 遠距離攻撃
3 : 魔法攻撃

とこんな感じに。まあ、これだと簡単なわけですが、
実際には全体(前列)攻撃とかありまして、
これが溜めとか、ターンまたぎで誤作動が出てしまう可能性があります。

なので、コマンドのIDごとに動作を固定してしまうマクロを作り、
(エクセルのVBAで変換するので、スケジュールの大きな変更はありません)
誤作動を失くす方向で修正しております。


前任のプログラマもこの辺に苦戦しただろうな。 とは思うのですが、
ちゃんと説明というか、ソースを見せるか、打ち合わせをするか、
そういう手間を面倒くさがらないでくれたら、
お互い(プログラマは開発、私はデバック)に楽にできたんですけどね。


体験版をアップしました。

お疲れ様です。虎舟です。
ようやく、新年が始まるような感じです。。

体験版をアップしました。

ライオンハート体験版2.0b

ユーザー  guest
パスワード trial

前のブログに昨日、追記したんですが、
画像サイズ調整の外部プログラムが
栞(セーブ機能)を読み込むと誤作動を起こすようで。
この体験版の中でも、HPのバーが変なことになってます。

対処法として、画像を最初からそのサイズにしました。
HPバーも同じことで回避できるんですが、
味方、敵、キャラ入れ替え時の表示など、
複数作って修正していくと、時間もかかるので、
体験版はこのままにさせていただくかもしれません。

それとファイル容量が大きくなってしまったので、
FC2に上げられず。
外部サーバーを使いましたので、申し訳ありませんが、
ユーザー名とパスワードを入力して、
ダウンロードをお願いいたします。


早速、体験版に致命的なバグ

速報です。

体験版で、道具屋から出れない仕様になっておりました><

道具屋から、錬金工房に移動できるのですが、
今回、錬金装置はない(実装済みだが、シナリオがそこまで進まない)
ため、その部分をごっそり非表示にしたところ、
「外へ出る」というコマンドも非表示に!

セーブが実装されていないのに、まことに申し訳ありません。

早々に修正し、2.0体験版b として、一部修正点も加えて対応させていただきます。

よろしくお願いします。


※1/5 追記
問題点、修正終わりました。
1/6(火)中に、通しプレイをして、チェックいたします。

※1/9 追記
現在、セーブを実装中です。
そこまで、組み込んだ時点で、体験版bとしてアップ予定です。
1/10(土)を予定しております。

※1/10 追記
現在、セーブを実装しました。
チェックしたところ、表示の仕方に問題があります。
ただ、技術的というより、経験の問題ですので、対応策を考えましたが、
いかんせん、眠気と戦っている状況ですので、
下手なミスを避けるため、日曜日起床後、上記対応とアップをしたく思います。

※1/11 追記
昨日の問題点を解消し、最終チェックをしていたところ、
ロードで読み込んだ際、サイズ調整(縮小)していた画像が
変になるという現象を発見しました。

この画像サイズ調整に関しては、唯一外部プログラムを使用しており、
原因を探していくと、時間がかかりそうなので、
これを使用せず、画像を追加します。

本来は、HPバーを作成するために探したものでしたが、
ステータス画面などの横顔アイコンにも使用していました。
当時は、データ容量の問題を考え、可能な限りコンパクトにするためでしたが、
数量的にも問題なさそうなので、今夜を目安に対応します。


おなか減った・・・。ひつまぶし、食べたい・・・。



あけまして、おめでとうございます。

C87、お疲れ様でした。

体験版の方ですが、CD焼きをお願いした方の説明がよくわかっておらず、
封入するものがない状態で現地に届きまして。

西館の中にあった、紙屋さんでクラフト用紙に包んだもので
お渡しすることになりまして、誠に申し訳ありませんでした。

ゲーム内容も、聞いていただいた方にも、
正確に伝えてない部分もありますので、このついでに。


会場では、主に戦闘コマンドの出方などの説明に終始しておりましたが、
ゲームの特徴としては、回復魔法でHPを維持しつつ戦うタイプではなく、
消耗したキャラは後列に下げて、キャラを入れ替えていくスタイルになります。

わかりやすいのは、こちら 友次郎さんのゲーム感想


ご存知の方も多いと思いますが、
実は、一度、完成まで進んでいました(後日記載)ので、
現行、どの程度の開発なのかを簡単にご説明しておきます。


戦闘に関しては、ほぼ終わっております。
微調整+巨大キャラのHP共有の実装。

また、素材実装が間に合わなかった部分。
アイテム使用時のアイテム枠や、
キャラ入れ替えの画面がチェック中は、後ろに敵キャラがいなかったのですが、
実際にプレイすると、ちょっと見にくいので、他の画面と同様にします。

ADV部は出力し終わっており、
フラグ管理と、アイテムやスキルの追加する作業が残っています。
これは該当シナリオの頭と後ろに記述するのみで、

+セーブなどの一般的なゲームに必要な機能ですね。

ただ、画像サイズの切り替えは実装が難しそうです。
これは実装できないというより、
制作時間の増加によるコストの面の問題になります。
フルスクリーンで切り替えるなどのプレイをお願いすることになります。

これらを今月中に行い、2月からデバック・・・
その先の予定は、すいません、少し進んでからにさせてください。


プログラマに逃げられて、少し悔しかったので、
そのまま実装してやろうと思っていましたが、
開発ソフトの環境と、開発時間が年単位で違いますので、
過去版(ver1.0とします)と違う部分があります。申し訳ありません。

現バージョン(ver2.0)は、上の予定で進めてまいりますので、
申し訳ありませんが、もう少々お待ちください。

よろしくお願いします。


プロフィール

十三妹 

Author:十三妹 
同人ゲーム制作サークル
「十三妹」活動日誌です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QRコード
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧