#週末リーディングミーティング6
東京ゲームショウ


ライオンハート英語版 steamページ

上の画像をクリックすると、

上の画像をクリックすると、
steamのページになります。
新規の仕事請負中で、ざっとになりますが。
星海社さんの#週末リーディングミーティング6に参加して参りました。
一般人でですよ。ええ。
今回は、一期の最終回ということで、次はあっても
半年は先だろうと、結構買い込みました。
水野良樹
『いきものがたり』(小学館)
鈴木将典
『戦国大名武田氏の戦争と内政』(星海社新書)
ゆげ塾
『ゆげ塾の構造がわかる世界史』(飛鳥新社)
安藤達朗
『いっきに学び直す日本史 古代・中世・近世 教養編』
(東洋経済新報社)
たかぎ七彦
『アンゴルモア 元寇合戦記 6』(角川書店)
池野雅博
『レッドドラゴン 1』(角川書店)
垣根涼介
『室町無頼』(新潮社)
仁木英之
『三舟、奔る!』(実業之日本社)
小前亮
『天下一統 始皇帝の永遠』(講談社)
うん、最初の『いきものがたり』以外、歴史ですね。
ゲストは、
おそらく、参加している2回以降のこのイベントで、
一般枠で一番しゃべっている私ですが、
一つに、星海社さんが歴史関係を扱うことが多く、
(今回も一冊入ってますね。『戦国大名武田氏の戦争と内政』)
史記の話もよく出るので、キングダムの偉大さが語られます。
(星海社の太田さんが語り、私が頷いているだけやもしれません)
二つに、ゲストの松山さんがすごかったです。
冒頭
「私(松山さん)、フリー素材なので、写真とか、どんどん撮ってください」
とか
「みんな、自己紹介しようよ」
とか
初めて参加の人もいたのですが、
普段より緊張がなかったかのように思えます。
(少人数だったので、普段より緊張しやすい空間だったはずですが)
こんな新書が出るのがわかります。
それで松山さん、フリー素材ということで、
松山さんのツイッターより、写真を拝借。
(松山さんと星海社の方と、私しか顔出てないのを選びました)
さすがに、これだけ距離の近いミーティングは初めてでしたけど、
著名な方と、出版社の編集さんと話せる!
※今回は、私の本の数も、密度も濃すぎな回でしたが(笑)
で、松山さんの感想
『 #週末リーディングミーティング 』しかも参加者の皆さんが紹介する本がどれも私の知らない世界ばかり。歴史モノ・SF・昔の名作の復刊だったり、と。みんな本が好きなんだなぁ。本当に勉強になりました。私が紹介した漫画も好評でした。 pic.twitter.com/msZqHUaLtJ
— 松山洋@サイバーコネクトツー (@PIROSHI_CC2)
というハッシュタグに過去の書名が載ってますが、
ほんと、被らないです。すごく不思議。
このハッシュタグは、星海社の石川さんがリアルタイムで行っています。
1つ1つ確認を取るでも、時には書籍名すら話すことなく、進んでしまうのに、
コンプリートしているのに、毎回驚かされております。
このイベント、「開催当日にその街の本屋さんで買った本」
という縛りがありますが、持ってる本orゲーム
なら、素人が開催しても楽しそうですね。
スポンサーサイト